株式会社スタイルエージェントが主宰として運営するReP.<Project(Re:ll)>は、合同展示会PROJECT TOKYO2022August内に、SDGsの17の開発目標をプレゼンテーションするプロモーションブース「Be CONSCIOUS of SDGs-17のゴールを、17のブランドで-」を開催します。参加企業は、開発目標にそれぞれ取り組まれている15社、17ブランドが出展、隣接区画には、ご商談スペースとしてご利用いただける「SDGs LOUNGE」を同時出展いたします。
展示会名:PROJECT TOKYO2022 August
会期:2022年8月30日(水)・31日(木)10:00-19:00
場所:東京国際フォーラム HALL E1&Lobby Gallery 区画119
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1
共催:Informa Markets Japan株式会社、株式会社スタイルエージェント
協力:株式会社ATENOY、株式会社uragami
※PROJECT TOKYOへご来場の際には、必ず下記リンクの来場事前登録フォームのご入力をお願いします。展示会当日も登録可能です。
・PROJECT TOKYO来場事前登録フォームは下記URLとなります。
https://www.project-tokyo.com/visitor_regist/ja.html ■「Be CONSCIOUS OF SDGs-17のゴールを17のブランドで-」
2030年までの長期的な開発の指針で、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指し、目標に対する考えを体感してもらうため1ゴール=1ブランドに当てはめた展示で、来場者に分かりやすく丁寧に説明する空間を作ります。
SDGsをより多くの人に理解してもらう為、各ゴールに1ブランドまたは企業の理念や行動を掲げより大切さを伝え、よりCONSCIOUS(意識)させる新しいエリアになります。
出展企業 一覧:
1. 貧困をなくそう (Living in Place / futan.coffee)
2. 飢餓をゼロに (合同会社TWIYO / そらかなBASE)
3. すべての人に健と福祉を (株式会社M-3 / Apres la Pluie)
4. 質の高い教育をみんなに (株式会社三栄コーポレーション / )
5. ジェンダー平等を実現しよう ( / Felipe Fonseca Jewelry)
6. 安全な水とトイレを世界中に (株式会社トラスティア / JB SHOP)
7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに (株式会社uragami /うらがみ)
8. 働きがいも経済成長も (アヴァンテアン / DERSS FLOWER)
9. 産業と技術革新の基盤をつくろう (NPO法人TATSUNO LEATHER / TAKE SHAPE)
10. 人や国の不平等をなくそう (NPO法人TATSUNO LEATHER / TAKE SHAPE)
11. 住み続けられるまちづくりを (フラワーセオリーデザイナーズ協会 / foo)
12. つくる責任つかう責任 (ココロインターナショナル株式会社 / Coco&K)
13. 気候変動に具体的な対策を (株式会社ベクトル / サステナブルファッション大学)
14. 海の豊かさを守ろう (株式会社三栄コーポレーション / )
15. 陸の豊かさを守ろう (株式会社Holytech / 流-Nagaruru-)
16. 平和と公正を全ての人に (有限会社クーヤデザイン / yoccata TOKYO)
17. パートナーシップで目標を達成しよう (Project(Re:ll) / ReP with you)
■SDGs LOUNGE
株式会社スタイルエージェントが手掛ける飲食事業部では、規格外の果物を使用したフレッシュジュースを試飲してもらえるサステナブルラウンジを展開します。
グループ企業である株式会社uragamiは、什器協賛としてプロモーションで参加します。
廃棄されるはずだったインテリアや什器をリユース商品として展示、またアップサイクルされた商品なども含めてラウンジを演出、さまざまな商品に触れていただき、実際の商品を見て判断したいというバイヤーのニーズにお応えするために、出展ブースでは担当コンシェルジュが商品説明から今後の事業展開などご案内させていただきます。
「うらがみ」だからこそ提供できるサステナブルな空間も一緒にお楽しみください。
■ReP.<Project(Re:ll)について
スタイルエージェントが中心となり2020年より始動した「ReP.<Project(Re:ll)」は、サステナブル思考を前提としてファッショナブル、スタイリッシュに人生を楽しむことをコンセプトにしたブランド事業になります。アパレルやリウェアのブランディング事業を主に、リサイクル、リユース、リメイクなど様々な企業やデザイナーなどが参加するプロジェクトです。
主幹事であるスタイルエージェントが「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」(*1)内での分科会を立ち上げ、同分科会での活動と連動しながら、サステナブル社会の中での衣住食や芸術文化への消費者マインドを、プロジェクトを通して定義していきます。
・ReP.<Project(Re:ll)オフィシャルサイト
*1「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」
SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、内閣府が設置したプラットフォームです。
・分科会:ファッションで考える持続可能目標と認証ブランドへの取り組み
・株式会社スタイルエージェント ホームページ
■PROJECT TOKYOについて
PROJECT TOKYO(プロジェクトトーキョー)は年に2回、東京の中心地で開催し、
クリエイティブとビジネスチャンスの両方を兼ね備えたファッションイベントです。
コンテンポラリーやリーディングブランド、新進デザイナーズなど、ファッション業界が
探し求めるブランド発掘&キュレートし、国内外の有力バイヤーと繋げる。
まさに「今」を結ぶファッションのイベントです。
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:株式会社スタイルエージェント
担当者名:望月賢吾
TEL:080-7417-3217
E-Mail:k.mochizuki@style-agent.jp
Comments